カブトムシの卵を採卵しました。2013
カブトムシのたまごを採卵(さいらん)するか、そのままにするか迷(まよ)っていたけど、飼育(しいく)ケースをみるともぐってたメスがマットの上(うえ)に出(で)てきてたので、ケースをひっくり返(かえ)してみました。
そしてマットをさわってみると さらさらに乾(かわ)いてるではないですか!
これじゃ卵(たまご)は産(う)んでくれてないだろうなと思(おも)いながら見みてみると…
10こ ありましたー
ありがとう。こんなマットに産(う)んでくれて。
とりあえず3このケースに分(わ)けて、
様子(ようす)がみれるかなと思(おも)って1こだけ卵(たまご)が見(み)えるようにしてみました。
たまごが孵化(ふか)して幼虫(ようちゅう)になるのは2週間(しゅうかん)くらいらしい。
実(じつ)はいろいろ昆虫用品(こんちゅうようひん)を買(か)っていて…
成虫(せいちゅう)たちは
マルカンのバイオ育成マット を使(つか)ってセットしたケースに引越(ひっこしました。
今度(こんど)は加水(かすい)を適度(てきど)にしたし、このマットは細(こま)かいので良(よ)さそうです。
---------------- これまでのまとめ ----------------
8がつ20にち カブトムシを買(か)う ・ 結婚確認(けっこんかくにん)
↓
↓ 12にち後(ご)
↓
9がつ1にち 10この、たまご確認(かくにん) ・ 採卵(さいらん)
関連記事