2014年02月04日
次世代ワールドホビーフェア'14 Winter 福岡大会
2014年2月2日、次世代ワールドホビーフェア'14 Winter 福岡大会にいってきました。
前日19時に寝る予定が21時になってしまった。息子が「寝れん~DVD見ながら寝る」というので、
パパ)ひつじを数えてみて(この方法で寝る子はいないよね
)
パパ)ひつじが一匹…ひつじが二匹・・・ひつじが八匹…
息子)グースーグースー
パパ)寝たんかーーーい!
パパは雨の音が気になりだして、なかなか寝付けず
そして2時30分起床(さすがに早すぎたか
)
息子を起こさないといけないけど、ぐずるだろうなぁと思いつつ起こしてみると、何ということでしょう
スパーーーンと起きました!
本当は3時に出発予定だったけど、何だかんだで3時30分に出発。博多駅に6時10分に到着して地下鉄で「唐人町駅」に向かいます。
この時点で雨が止んでて一安心です。

そして6時40分 ヤフオク!ドームにつきました。

ゲーム&ホビー会場とスペシャルグッズ販売(はんばい)会場の2つに入り口が分かれているけど、息子はイベントにも参加したいし、イベント限定グッズも欲しいと言っているので、スペシャルグッズ販売(はんばい)会場にならびました。
(グッズ販売会場からゲーム&ホビー会場にはいけるけど、ゲーム&ホビー会場からグッズ販売会場に入るには、またドームの外に出てグッズ販売会場の列に並ばないといけない)
事前にネットで情報は手に入るけど、入り口でもらう次世代ワールドホビーフェア公式ガイドブックにも目を通します。

6時50分から列に並んで、9時過ぎに会場を見渡す事ができました。息子はわがままも言わず、とてもいい子にしています。

購入するグッズはあらかじめ息子と話し合ってたのでサクッと買って、第一目標のコナミブースに「陰龍インシェンロンに挑戦」するため整理券をもらいにいきました。

この日のために「ヒエン・サッカーラ・アブシール」を強くしまくってきたので、息子には頑張ってほしいな。

10時位にはインシェンロンと戦って、サッカーラ・アブシールのハンドレッドフィスト炸裂で誰一人やられることなく、あっさり陰龍インシェンロンを手に入れました。

その後バンダイナムコゲームスブースで超限定カード「雪男」も手に入れました。

写真のグッズのほかにも、たくさんのおみやげをもらいました。
(オレカバトル攻略全集は買ったもの)

グッズは息子が好きなオレカバトルの物を主にかいました。

おみやげの中でもモンスター烈伝オレカバトル オレカケバッグ2は良かった。

ケロゴンは息子のお気に入り

かなり疲れました。でも息子が嬉しそうだったので、パパとしてはそれでいいのです。
子供にたのまれて初めて「次世代ワールドホビーフェア」に行く人へのアドバイスと、今回の反省点。
①あれこれ荷物を持って行き過ぎた
②バッグはリュックより大きめのトートバッグの方がいい。
(会場を歩くだけでスタッフがいろいろ手渡してくるので、リュックだと、それらを仕舞うのに手間がかかる)
③レジャーシート(今回は雨上がりで地面が濡れていて、長時間ならんでるあいだ荷物を地面に置くのに必要だった)
④並んでいるときに思ったのは、レジャーシートより折り畳みイスの方がよかった。
これだけはいるかもしれない持ち物リスト
・大きめトートバッグ
・折り畳みチェア
・早朝から並ぶときはエマージェンシーシート(使わなかったとしても、軽くてコンパクト)
・カメラ
・水筒
息子はまだ小学1年生なので、目と手を離さないよう心がけました。
前日19時に寝る予定が21時になってしまった。息子が「寝れん~DVD見ながら寝る」というので、
パパ)ひつじを数えてみて(この方法で寝る子はいないよね

パパ)ひつじが一匹…ひつじが二匹・・・ひつじが八匹…
息子)グースーグースー
パパ)寝たんかーーーい!
パパは雨の音が気になりだして、なかなか寝付けず

そして2時30分起床(さすがに早すぎたか

息子を起こさないといけないけど、ぐずるだろうなぁと思いつつ起こしてみると、何ということでしょう
スパーーーンと起きました!
本当は3時に出発予定だったけど、何だかんだで3時30分に出発。博多駅に6時10分に到着して地下鉄で「唐人町駅」に向かいます。
この時点で雨が止んでて一安心です。

そして6時40分 ヤフオク!ドームにつきました。

ゲーム&ホビー会場とスペシャルグッズ販売(はんばい)会場の2つに入り口が分かれているけど、息子はイベントにも参加したいし、イベント限定グッズも欲しいと言っているので、スペシャルグッズ販売(はんばい)会場にならびました。
(グッズ販売会場からゲーム&ホビー会場にはいけるけど、ゲーム&ホビー会場からグッズ販売会場に入るには、またドームの外に出てグッズ販売会場の列に並ばないといけない)
事前にネットで情報は手に入るけど、入り口でもらう次世代ワールドホビーフェア公式ガイドブックにも目を通します。

6時50分から列に並んで、9時過ぎに会場を見渡す事ができました。息子はわがままも言わず、とてもいい子にしています。

購入するグッズはあらかじめ息子と話し合ってたのでサクッと買って、第一目標のコナミブースに「陰龍インシェンロンに挑戦」するため整理券をもらいにいきました。

この日のために「ヒエン・サッカーラ・アブシール」を強くしまくってきたので、息子には頑張ってほしいな。

10時位にはインシェンロンと戦って、サッカーラ・アブシールのハンドレッドフィスト炸裂で誰一人やられることなく、あっさり陰龍インシェンロンを手に入れました。

その後バンダイナムコゲームスブースで超限定カード「雪男」も手に入れました。

写真のグッズのほかにも、たくさんのおみやげをもらいました。
(オレカバトル攻略全集は買ったもの)

グッズは息子が好きなオレカバトルの物を主にかいました。

おみやげの中でもモンスター烈伝オレカバトル オレカケバッグ2は良かった。

ケロゴンは息子のお気に入り


かなり疲れました。でも息子が嬉しそうだったので、パパとしてはそれでいいのです。
子供にたのまれて初めて「次世代ワールドホビーフェア」に行く人へのアドバイスと、今回の反省点。
①あれこれ荷物を持って行き過ぎた
②バッグはリュックより大きめのトートバッグの方がいい。
(会場を歩くだけでスタッフがいろいろ手渡してくるので、リュックだと、それらを仕舞うのに手間がかかる)
③レジャーシート(今回は雨上がりで地面が濡れていて、長時間ならんでるあいだ荷物を地面に置くのに必要だった)
④並んでいるときに思ったのは、レジャーシートより折り畳みイスの方がよかった。
これだけはいるかもしれない持ち物リスト
・大きめトートバッグ
・折り畳みチェア
・早朝から並ぶときはエマージェンシーシート(使わなかったとしても、軽くてコンパクト)
・カメラ
・水筒
息子はまだ小学1年生なので、目と手を離さないよう心がけました。
Posted by R35S at │Comments(2)
│こどもとあそぶ
この記事へのコメント
お初です。
私も娘達にせがまれて行きました‥
待ち時間2時間でやっと入場できたものの、ちゃおブース1択でした(笑)
入り口でキレてた親が居ましたが、皆から視線浴びてその子供が可哀想でしたね‥
良い思い出作りができたんじゃないですか?(笑)
私も娘達にせがまれて行きました‥
待ち時間2時間でやっと入場できたものの、ちゃおブース1択でした(笑)
入り口でキレてた親が居ましたが、皆から視線浴びてその子供が可哀想でしたね‥
良い思い出作りができたんじゃないですか?(笑)
Posted by とっとっとー at 2014年02月05日 17:16
とっとっとーさん初めまして。
WHFお疲れ様でした。
確かに女の子向けのブースは少ない気がしました。
親は大変だけど子供が喜ぶから、また来年も行っちゃうんだろうな(汗)
WHFお疲れ様でした。
確かに女の子向けのブースは少ない気がしました。
親は大変だけど子供が喜ぶから、また来年も行っちゃうんだろうな(汗)
Posted by R35S
at 2014年02月05日 23:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。